本記事では、ChatGPT Plusで利用できるGPTs(GPT Builder)について解説します。
GPTs(GPT Builder)とは?
まずGTSsについて解説します。
GPTsとは
GPTsとは、ChatGPTを特定の目的にあわせてカスタマイズできる機能です。
読み方は「ジーピーティーズ」で、「GPT Builder」とも呼ばれます。
「GPTs」の何がすごいか?というと、プログラミング知識がない非エンジニアでも、自然言語による会話形式で、オリジナルのChatGPTを作成できることです。
GPTsで作りたいツールを簡単に指示し、必要な機能や具体的な機能をテキスト入力で指示していくだけで、手軽にオリジナルのChatGPTが完成します。
例えば、自社データを学習させて自社専用のカスタムGPTを作成したり、営業・マーケティング・情シスなど専門分野のカスタムGPTを作成したりすることができます。
GPTsは共有できる
GPTsで開発したチャットボットは、他のユーザーへの共有が可能です。
作成したチャットボットは、今後リリースが予定されている「GPT Store」に一般公開できるようになります(OpenAIは「2024年の早い時期」と発表しています)。
GPTsを利用するには
2024年1月現在、「GPTs」は以下の有料プランでのみ利用が可能です。
- ChatGPT Plus(個人向け有料プラン)
- ChatGPT Team(法人向け有料プラン)
- ChatGPT Enterprise(大企業向け有料プラン)
ChatGPT Plusについては以下をご覧ください。
OpenAIが作成したカスタム「GPT」
ChatGPTには、OpenAIによって開発されたカスタム「GPT」が公開されているので紹介します。
ChatGPTを立ち上げて、左のメニューの上部にある「Explore GPT」をクリックします。
「By ChatGPT」のエリアに、OpenAIによって開発されたカスタム「GPT」が公開されています。
どんなGPTがあるのか、いくつか紹介しましょう。
- DALL·E
-
あなたのイマジネーションをイメージに変えよう。
- Data Analysis
-
どんなファイルでもドロップしてください。
- Hot Mods
-
あなたの画像をワイルドに改造しましょう。画像をアップロードしてみましょう!
- Creative Writing Coach
-
あなたの作品を読んで、スキルアップのためのフィードバックをしたいと思っています。
- Coloring Book Hero
-
どんなアイデアも、気まぐれな塗り絵に変身させます。
- Planty
-
楽しくてフレンドリーな植物の世話アシスタントです。植物の最善の世話方法を教えてください。
- ChatGPT Classic
-
追加機能のないGPT-4の最新バージョン。
- Web Browser
-
ウェブを閲覧して情報収集や調査を行うことができます。
- Game Time
-
どんな年齢のプレイヤーにもボードゲームやカードゲームを素早く説明できます。ゲームを始めましょう!
- The Negotiator
-
あなたが自分自身を主張し、より良い結果を得るのをお手伝いします。優れた交渉人になりましょう。
- Cosmic Dream
-
デジタル・ワンダーの空想画家。
- Tech Support Advisor
-
プリンタのセットアップからデバイスのトラブルシューティングまで、ステップバイステップでお手伝いします。
特におすすめのGPTs
上記で紹介した、OpenAI公式のGPTsのなかで、特におすすめなのは以下の4つ。
- ChatGPT Classic
- Web Browser
- DALL-E
- Data Analyst
詳しくは以下をご覧ください。
GPTs(GPT Builder)の使い方:GPTを新たに作る方法
GPTsの基本的な使い方を紹介します。
あなたオリジナルのGPTを作ってみましょう。
ChatGPTを立ち上げて、左のメニューの上部にある「Explore GPT」をクリックします。次に「Create」をクリックすると、作成を補助してくれる GPT Builder が立ち上がります。
どのようなチャットボットを作るのか、「GPT Builder」と「会話形式」で決定していきます。AIから「何を作りたいのか」を尋ねられるため、「◯◯をしてくれるチャットボットを作りたい」と作成用途に合わせて返答しましょう。
例えば「ブログ記事のタイトルを提案してくれるチャットボット」「アプリ作成のプログラミングのコードを提案してくれるチャットボット」などと入力します。
その後、入力内容に応じてAIがチャットボットのタイトルを提案してくれるため、「OK」や「他のタイトル案をください」などと返答して進めましょう。
タイトル案の次に、AIがチャットボットのロゴを提案してくれます。画像を提示してくるため、変更の必要がなければ「OK」など、肯定の言葉を入力しましょう。イメージと合わない場合は、「作り直してください」などと指示すると、新たなロゴを提案してくれます。
続いて、役割や目的、AIから避けるべき情報や強調すべき情報など、気をつけるべき点を聞かれるので、指示します。
例えば、「役割はAIに特化したブログタイトルのアイディア出し」「知らない情報には『わかりません』と答えてください」「専門用語はなるべく使わず、簡潔にわかりやすく回答してください」などと伝えると、チャットボットのユーザーとの会話時に反映されます。
最後に会話のトーンを尋ねられます。ここまでの選択によっては、「直接的な回答するのか」「答えを導くように回答するか」などの項目もあります。
その後、「プロフェッショナル」「フォーマルに」「親しみやすく」「ユーモアを交えて」など、希望するトーンを指示しましょう。
以上でGPTの完成です。
右側のPreview画面で、プロンプトを入力して試してみましょう。
GPTs(GPT Builder)の使い方:作成したGPTを共有・公開・非公開する
作成した「GPT」を共有や公開、非公開にする方法を解説します。
まずは、作成した「GPT」の画面の右上の[Save]ボタンをクリックします。
以下の画面が表示されます。
作成した「GPT」を共有する方法
特定の人とのみ共有したい場合、「Anyone with a link」を選んで、[Confirm]を押します。
メニューの「Copy link」をクリックすると、共有用のURLがコピーされます。このURLを共有することで、選択した人々と「GPT」を共有できます。
作成した「GPT」を公開する方法
公開を希望する場合は、「Everyone」を選択し、[Confirm]ボタンをクリックします。
[View GPT]ボタンをクリックすると、作成した「GPT」の画面に切り替わります。
作成した「GPT」を非公開にする方法
非公開にするには、「Only me」を選択して、[Confirm]ボタンをクリックします。
これで、作成した「GPT」はあなた以外の人には非公開となります。
GPTs(GPT Builder)の使い方:GPTをカスタマイズする
作成したGPTをカスタマイズする方法を紹介します。
まず、カスタマイズしたいGPTを左メニューからクリックします。
GPTタイトルをクリックして、表示されたメニューの中から「Edit GPT」をクリックします。
「GPT Builder」には、下の図のように「Create」タブと「Configure」タブがあります。
それぞれのタブの機能は以下のとおり。
- Createタブ
-
Createタブは、上で解説したように対話形式でオリジナルの「GPT」を作るタブです。
- Configureタブ
-
Configureタブでは、作成した「GPT」の情報を編集することができます。
では、Configureタブで、作成した「GPT」を編集していきましょう。
Configureタブでは、「GPT」の外見や機能をカスタマイズするためのさまざまなオプションが用意されています。
例えば、さきほど作成した「AIブログタイトルマスターGPT」のConfigureタブを開くと下の画面になります。
このように、作成した「GPT」の内容がすでに入力されています。「GPT」の作成後に、各項目の設定を編集することが可能です。
「Configure」タブには、以下の8つの設定項目があります。
- アイコン
- Name
- Description
- Instruction
- Conversation starters
- Knowlede
- Capabilities
- Action
アイコン(プロフィール写真)
「GPT」の視覚的な表現となるアイコン(プロフィール写真)を設定できます。
既存の画像をアップロードしたり、新しく「DALL-E 3」を使って生成することも可能です。
「Use DALL-E」をクリックすると、すぐにアイコンの自動生成が始まります。
Name(GPTの名前)
「GPT」の名前を設定します。これはユーザーが「GPT」を識別する際の重要な要素です。
Description(GPTの説明文)
「GPT」がどのような機能を持つのかを説明するテキストを入力します。
他のユーザーに「GPT」で何ができるかを明確に伝えるためには、「Description」の部分を分かりやすく記述することが重要です。
Instruction(GPTへの指示文)
「GPT」が何をするのか?どのように作動するのか?何を避けるべきか?などの指示を明確に記述します。
Conversation starters(入力プロンプトの例文)
ユーザーが「GPT」にどのような入力をすれば良いかのヒントとなる「プロンプトの例文」を提供します。
Knowledge(参照ファイル)
「GPT」が参照する文書やファイルをアップロードすることができます。
アップロードしたファイルを参照に、「GPT」が回答します。
Capabilities(利用する機能の選択)
「GPT」が利用する機能を3つから選択できます。
- Web Browsing(Webブラウジング機能)
- DALL-E Image Generation(画像生成機能)
- Code Interpreter(コード実行や高度なデータ分析機能)
「Code Interpreter」を有効にすると、「GPT」がデータを分析したり、アップロードしたファイルを操作したり、数学計算をしたりすることができます。
Action(外部APIの実行)
「GPT」が外部のAPIと連携して動作させるための設定を行います。
[Add actions]をクリックすると、下の画面が開きます。
以下の項目を設定します。
- Schema
- Authentication
- Privacy Policy
また、「Import from URL」から設定することも可能です。
以上、これら8つの設定を通じて、あなたが作成した「GPT」はより機能的でユーザーフレンドリーになります。
「Configure」タブを使いこなすことで、「GPT」の可能性をさらに広げ、あなただけのオリジナルなAIを実現できますよ。
GPTs(GPT Builder)の使い方:サイドバーにピン留めする
よく使うGPTsはサイドバーにピン留めしておくと、簡単によびだせて便利です。
サイドバーで「Explore GPTs」をクリックします。
あなたが作成したGPTsであれば、画面右上の「マイGPT」をクリックします。
OpenAI公式のGPTsなら、以下のなかから選びます。
GPTsを選んだら、3点リーダをクリックして、「サイドバーに表示する」をクリックします。
すると、サイドバーに表示されます(ピン留めされます)。
GPTs(GPT Builder)の使い方:メンション機能
メンション機能とは、1つのチャット内で、いろんなGPTsを呼び出して使える機能です。
詳しくは以下をご覧ください。
GPTsの注意点
GPTsの注意点は以下のとおり。
- 時間あたりの利用上限がある
- 作成したGPTsは、ChatGPT Plus利用者にしか共有できない
- 社外秘情報や個人情報を入力すると情報漏洩のおそれがある